果敢にチャレンジ!ドレスドオムライス

皆様こんにちは。10月の終わりになって、ようやく気温が下がり、もう1枚着込むか羽織りたいなと思える陽気になってきました。街路樹もなんとなく色づいてきたような気がしますがいかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが昨日は夕方からの開催、切りモノから調理、盛り付けまで一人で実践・マンツーマンレッスンを行いました。今月は洋食の王道、オムライスに、簡単に作れるきのこ入りのクリームスープにチャレンジしていただきました。
   
  


 

昨日はお二人の生徒さんに集まっていただきメニューにチャレンジ。スープ、チキンライスを作った後にいよいよオムライス作り。私が基本の包むタイプのオムライス、ヒダを寄せたドレスドオムライス、両方をデモした後、どちらを作るか選択。お二人ともドレスドオムライスにチャレンジとなりました。準備万端で挑みましたがやはり大騒ぎ!!初めてのオムライス作り、ひとまず半熟部分も残って形になったと思います。あとはもう練習あるのみ、体が忘れないうちにおうちで復習していただけたら嬉しいです。クリームスープもぜひお試しください。昨日も慌ただしい時間帯に教室にお越しいただきありがとうございました!
  
  

こんな教室ですが、只今11月の授業の生徒さんを募集中です。基本クラス「あかさたなコース」はロールキャベツ、ステップアップクラス「うくすつぬコース」は鹿児島·志布志のうなぎを使ってパエリアを、マンツーマンレッスンは和風ハンバーグ、プライベートレッスンでは米粉のおやきをつくります。興味がございましたらぜひご参加下さい。詳しくは「開催クラス」のタブから、各コースの詳細をご確認ください。皆様のご参加、お待ちしております。

慌てず騒がず、オムライス

皆様こんばんは。12月に入りました。あっという間に年の瀬になりそうな勢いですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが今日が12月最初の授業となりました。お片付けまでひとり占め、マンツーマンレッスンを開催しました。今月のマンツーマンレッスンはこれがキレイに作れたら女子力高い、基本のオムライスを実習しました。

 
  

 

今日は前半、後半で計4名様がオムライス作りにチャレンジ。チキンライスを作るところまでは無難に事が運びましたが、いざご飯を玉子に包むところになると皆様、緊張。今回、オムライス作りは2回チャンスを差し上げましたが、うち1回は上手に包むことが出来て私も一安心。きれいに包めたオムライスを写真に収めていただきました。出来上がり、いかがでしょうか。
  
  


  

ひとまず卵をスクランブル状に混ぜたらとにかくあとは手早くチキンライスを玉子の上にのせて、ライスの重みに任せて器へ滑らすように盛り付けるのが我々には一番手っ取り早くきれいに仕上げることが出来ます。時間がかかると茶色いオムライスになってしまうのでとにかく手早く手早く…1回、2回作っただけではなかなか上手くできないものですが、それでも皆様、なんとかオムライスの形になりました!あとはもうひたすら練習のみ、ぜひ忘れないうちにおうちで復習してくださいね。あとはお味の感想を聞かせていただけたら嬉しいです。今日はお休みのところ教室にお越しいただきましてありがとうございました!
  
  
  
  


こんな教室ですが、只今今月開催予定の授業の生徒さんを募集中です。12月の基本クラス「あかさたなコース」は少し先のお話ですが、お正月に余ったお餅の活用術をご紹介、具沢山のトッポギ風を作ります。お酒のおつまみに、あるいはご飯にも合いそう!けっこう箸が止まりません…付け合わせはおせちのお重の隙間埋めにもピッタリのカリフラワーのたらこ和えを作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。ステップアップクラス「うくすつぬコース」も募集中です。詳しくは「開催クラス」のタブからご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。