
皆様こんにちは。4月に入りましたが、教室周辺は冬に逆戻り。満開の桜もちょっと肌寒そうです。皆様の地域はいかがでしょうか。
さて教室ですが、昨日は夕方からの開催。3月分のステップアップクラス「うくすつぬコース」の授業を行いました。3月分のうくすつぬコースは毎年恒例、味噌作り。今年は米味噌作りにチャレンジしていただきました。それに合わせて味噌を使ったお料理をご紹介、味噌風味のコロッケを作り、それをバンズパンにはさんで味わっていただきました。デザートはこちらも味噌風味、チーズケーキです。

昨日はお仕事帰り、最近通い始めてくださった生徒さん、細く長く通ってくださっている生徒さん、お二人にお越しいただきまずは味噌作り。

大豆を戻して柔らかく煮るところは省略せざるを得ないので、皆様には混ぜるところから。袋詰めまで集中できるように袖もしっかり捲っていただいたのち、コネコネしていただきました。

大豆をしっかりつぶしてから、米麹、塩を混ぜていただきましたが、少々体力勝負。空気を抜きながら袋に詰めて仕込みは終了。お仕事あとの力仕事はたいへんだったかもしれませんが、このあとはご自宅で、こまめに確認をしながら育てていただきます。

味噌作りが終わったら、コロッケ作り。特に衣付けはご自宅でおひとりで取り掛からなければならないことを想定して、手が衣だらけにならないような手順を体験していただきました。そしてカラっと揚げて、パンにはさんで完成です。

試食ではきゅうりも用意して、仕込んで2か月ほど経過した味噌、1年経過した味噌もお味見していただきました。しょっぱいかな、と思って少量の準備でしたが、お二人とも「味噌が美味しい!!」と言って、コロッケもサンドしたものと合わせて2個完食。お口に合ったようで一安心、とにかくお持ち帰りいただいた味噌を愛情込めて育ててくださいね。昨日はお忙しいところ教室にご参加いただきましてありがとうございました!

こんな教室ですが、只今今月の授業の生徒さんを募集中です。基本クラス「あかさたなコース」では中華料理で新たけのこやアスパラガスなど、春野菜の扱い方をお勉強、ステップアップクラス「うくすつぬコース」では初夏に向けてベトナムのフォーやバナナの肉巻きなど、南国っぽいお料理を、マンツーマンレッスンではこちらも中華料理になりますが、にんにく・しょうが・豆板醤など、中華料理に欠かせない調味料の扱い方を、プライベートレッスンではご自宅で春のアフタヌーンティを、抹茶とあずきの米粉スコーンに、いちごのコンフィチュールを合わせてレッスン予定です。興味がございましたらぜひご参加ください。
詳しくは「開催クラス」のタブから、各コースの詳細をご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。