久しぶりの授業で青椒肉絲

皆さまこんばんは。今日は四国で梅雨明けの発表がありました。学校も今日でいったん終業、明日から夏休みという地域も多いようですが、いかがお過ごしでしょうか。

そんな本日はお昼からの開催、基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。一昨日と同じく、青椒肉絲で炒めものの基本を学びながら、豆腐とザーサイのスープ、中華風春雨サラダを作りました。
  
 
 

今日は料理教室開校当初から10年以上お付き合いくださっている、お友達同士の生徒さんがご来場。そのうちのお一人は3~4年ぶりくらい、久しぶりにレッスンに参加してくださいました。
今回は基本クラスでしたが、いつもはステップアップクラスレベルを受けてくださる生徒さんですので、ちょっとしたハプニングもありましたが、切りモノや火の通し方など、いろいろ復習しながら段どりよく料理が出来上がっていきました。段取りよく出来過ぎてご飯の炊きあがりが間に合わず、まずは出来上がったお料理だけで、いただきます…

  
 


当初はスープは食べて、他のお料理はお持ち帰りをする予定だったようですが、会話も弾むと食も進み、結局完食。ふつうに炊いたご飯も、ふつうに入れた中国茶も「なんか違う」とおっしゃるのも、やっぱりそれですね、きっと!と話しながら久しぶりの再会を楽しみました。今度はご自宅で作って、ご家族でお料理を楽しんでいただけたら嬉しいです。今日は久しぶりに教室にご参加いただきましてありがとうございました!

こんな教室ですが、来週以降もまだまだ授業は続きます。詳しくは「開催クラス」のタブから、ご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

包丁の動かし方にコツあり、青椒肉絲

皆さまこんにちは。関東地方も梅雨明けしました!!今年はさらに猛暑に見舞われそう…暑さ対策も万全に、感染症にも気を付けて過ごしたいものです。

さて昨日は基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。今月のあかさたなコースはピーマンも美味しい季節となってきましたので、青椒肉絲で炒めものの基本を学びながら、中華風の春雨サラダと、ザーサイと豆腐の中華風スープを実習しました。
  
  

 

昨日は先月から通い始めて下さっている生徒さんとのマンツーマンレッスン。最初、押し切りをしていて野菜がなかなか思うように切れてくれないと嘆いていた生徒さんでしたが、包丁の動かし方のコツをお教えしたところ、見違えるような切れ味に大変感動していらっしゃいました。
  
  
 

切りモノなど、段取りよく作れるように、器の準備まで済ませたらいよいよ青椒肉絲作り。今回は先に具材を茹でる戦法で。面倒くさいようにも思いますが、トータルの加熱時間を考えると同じくらい、ツヤ良い仕上がりに生徒さんもご満悦の様子、お味がいかがでしょうか。お料理も習うより慣れよ、ですので、ぜひお休みの週末にご家族やお友達にお料理を振る舞って、どんどんお料理慣れしていただけたら嬉しいです。昨日もお忙しいところ教室にお越しいただきましてありがとうございました!!

  

こんな教室ですが、来週はステップアップクラス「うくすつぬコース」のレッスンがごさいます。お酒にもピッタリ、牛肉の塩釜焼きやパッションフルーツのドレッシングを添えたホタテのサラダを作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。

開催日時は7月23日(火)18時30分〜、24日(水)11時〜。詳しくは「開催クラス」のタブよりご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

今月の料理教室終了しました

皆様こんにちは。5月も終盤、今日は気温が上がった教室周辺です。蒸し暑い日が続きそうですので皆様もきちんと水分補給をしてお過ごしください。

さて教室ですが、今日が5月の授業最終日、基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。今月のあかさたなコースは炒めものの基本と題しまして、ピーマンが美味しい季節に作りたいチンジャオロースと、とっても簡単に出来るスープ・トマトとセロリのエスニック風スープを作りました。

今日は平日はお忙しい生徒さんがお休みのところご来場、お料理にチャレンジしてくれました。トマトやピーマンは、包丁の動かし方を間違えると悲惨になってしまうお野菜たち。トマトはグズグズ、ピーマンは切れていない上に、苦みが出てしまう…そうならないように、押し切りしないよう引き切りを意識して野菜のカットに臨んでいただきました。そしてチンジャオロースの合わせ調味料は一気に加えず3回くらいに分けて加えるのがポイント。ほかにもポイントがありましたがそれらを踏まえて作った二品、お好みの器とランチョンマットにセッティングしていつも通り写真をパチリ。出来栄えはいかがでしょうか。

  
  
  

炒めものはとにかく具材も調味料も、盛り付ける器もすべて準備しておかないと慌ててしまいます。野菜を加熱しすぎてベチョッとした仕上がりになってまうので、段取りよく作ること。これに尽きますので、ぜひおうちでも試していただけたらと思います。おうちで食べたご感想も聴かせて下さいね。今日は貴重なお休みに教室にお越しいただきましてありがとうございました。

こんな教室ですが、6月の授業の予定がすべて出そろいました。興味がございましたら是非ご参加ください。この5月で12周年を迎えた教室、生徒さんに言われて気づきましたが、おかげさまで干支を1周することが出来ました。これもひとえに参加してくださっている皆様、またHPにお越しいただいている皆様のおかげです。感謝申し上げます。さらに干支を2周、3周、出来るように頑張ってまいりますので、末永くお付き合いのほど、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。