今月はハロウィンを楽しんで

出来上がりのお料理撮影中

皆様こんばんは。先々週の米粉パン教室から10日ほど、日中はともかく朝晩はめっきり涼しくなりました。季節の変わり目、体調崩されていないでしょうか。

そんな教室は今日からまた授業再開。今月最初の授業、基本クラス「あかさたなコース」を開催しました。今月はハロウィン強化月間(?)。各コース、そんなハロウィンをちょっぴり意識したメニューで授業を行います。手始めに、あかさたなコースはパスタの基本を学びながらかぼちゃを使ったクリームパスタをレッスンします。サイドメニューはこちらも今が旬、根菜を使ったトマトスープです。
  
  
 
   
  



今日は1年以上ぶりに参加してくださった生徒さんと、ここ最近、かなり通い詰めてくださっている生徒さんがお料理にチャレンジしてくださいました。パスタは簡単そうで意外と難しいメニューの一つ。ソースの出来具合と、パスタのゆで具合を見計りながら、生徒さんそれぞれに作っていただきましたが、上手くできたでしょうか、お味はいかがでしたでしょうか。

久しぶりにお越しくださった生徒さんもお変わりないようでしたが、レッスン、楽しんでいただけたかな…そんな娘さんくらいのお年の生徒さんを横に、「うちの娘にも習わせたいわ~」とおっしゃっていた生徒さん。皆様、ぜひぜひお家でご家族に振るまってみてくださいね。今日は足元悪いところ、教室にお越しいただきましてありがとうございました!

  
  
  
 

今日もご参加いただきありがとうございました!


こんな教室ですが、只今11月14日(土)12時30分~開催予定のマンツーマンレッスンに空きがございます。寒くなると食べたくなる、ぶり大根の基本を学びます。ぶりの下ごしらえがしっかり出来たらあとは簡単。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは開催クラスのぺージ「マンツーマンレッスン」からご確認ください。皆様のご参加、お待ちしております。

シナモンロールで秋の訪れを待つ

皆様こんにちは。台風10号が近づいております。進路に当たる地域の皆様、どうぞ気を付けてお過ごしください。

さて、9月に入りまして、教室は米粉パン教室からスタート。まだまだ暑い日が続いていますが、気持ちだけでも、来月に迫ったハロウィンにちなんだ米粉パン作り。かぼちゃとクルミを巻き込んだ米粉のシナモンロールにチャレンジしていただきました。
  
  
  

美味しそうに焼き上がりました!


今日は教室に初めてお越しいただいた生徒さんとマンツーマンでのレッスン。パン作りは経験済みとのことでしたので、捏ねもたたきもスムーズに、良い生地作りが出来たと思います。

成型までは順調、そのあと、ちょこ、ちょこ、と、どっきりすることが起こりましたが、何とか美味しそうに焼き上がりました! たまたま現地にあった秋らしい飾りをお借りして写真撮影、生徒さんとあれやこれやセッティングしながら楽しみました。あとはお口にあったかどうかが心配ですが…お味はいかがでしたでしょうか。

  
  
  

一眼レフでパチリ。


手ごねでパン作りも今の季節、もうしばらくは気温も高そうなのでちょっぴり大変ですが、お時間あったらぜひおうちでもチャレンジしたいただけたらと思います。アレンジアイデアも参考にしていただけたらと思います。今日も暑くなった教室周辺、そんな中足を運んでいただきまして本当にありがとうございました。
こちらの米粉パン教室ですが、10月も同じメニューで開催予定です。日程は只今調整中ですので、発表まで今しばらくお待ちくださいませ。
   
   
   

サケのミルク煮、試作中。

その他のコースにおきましては、只今9月16日(水)11時~開催予定の基本クラス「あかさたなコース」に空きがございます。今月のあかさたなコースは魚の切り身の扱い方の基本を学びながら、旬の秋サケを使ったミルク煮作ります。魚の生臭さを感じないように作る方法、またホワイトソースの作り方も学べますので、興味がありましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のページからごらんください。皆様のご参加、お待ちしております。