初めての生徒さんも久しぶりの生徒さんも、麻婆豆腐

皆様こんにちは。GW後半初日、教室周辺はとても良い天気、まさに五月晴れ。いかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが昨日は昼間の開催、マンツーマンレッスンを開始しました。今回も4月末に行った授業同じく、基本の中華調味料を使ってお料理。麻婆豆腐に、あさりとわかめの中華風スープのレッスンでした。

昨日は初めて教室に参加してくださった生徒さん、そして6年か7年ぶりくらい、久しぶりに来てくださった生徒さんとのマンツーマンレッスンとなりました。あさりの砂抜き方法から始まって、長ネギのみじん切り、挽き肉の炒め方、豆板醤の炒め方、水溶き片栗粉の加え方、煮方…初めて学ぶことも、復習することも、いろいろあったご様子でした。

  
  

そんなポイントがたくさんつまった麻婆豆腐にあさりのスープ、お味はいかがでしたでしょうか。麻婆豆腐は市販の合わせ調味料も良いですが、自分で合わせて作るのはまた格別。甜面醤や豆板醤は冷ややっこに添えても、オイスターソースは焼きそばや野菜炒めの隠し味にも使えますので、ぜひ一度スーパーの中華調味料コーナーを覗いてみるだけでもしていただけると嬉しいです。昨日は足元悪い中、教室にお越しいただきましてありがとうございました!!
  
  

こんな教室ですが、只今今月開催予定の授業の生徒さんを募集中です。新生活も落ち着いて、そろそろお料理も始めてみようかな、と思っているお料理初心者の皆様も大歓迎です。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブからご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

中華調味料の使い方を学びながら、麻婆豆腐

皆様こんにちは。早くも5月です。ゴールデンウィーク半ば、いかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが、一昨日は切りモノから調理、盛り付けまで一人で実践、マンツーマンレッスンの授業を行いました。今月のマンツーマンレッスンは、スーパーに並んでいる中華調味料の使い方を学びながら作る、基本の麻婆豆腐に、あさりとわかめの中華風スープを作りました。
   
  
 

当日はお仕事帰りの生徒さんお二人にお越しいただきレッスン開始。あさりの砂抜きの方法を復習してスープを先に途中まで仕込み、後は麻婆豆腐作り。具はもちろん、調味料も、器もしっかり準備したのちに調理開始。豆腐を煮始める前の工程が大事で、辛さはお好みで調整して少しだけ煮込む…最後にとろみをつけて完成です。
  
  
  

写真を撮り終えて試食。「お昼に麻婆豆腐を食べちゃったんですが、それより美味しい!」とおっしゃる生徒さん、とても嬉しいです。市販の合わせ調味料もイイですが、中華調味料コーナーでアイテムを揃えてご自宅でもチャレンジしていただけたら嬉しいです。夕方の慌ただしい時間帯に教室にお越しいただきましてありがとうございました!!

こんな教室ですが、ただいま5月の授業の生徒さんを募集中です。基本クラス「あかさたなコース」ではトンテキを作りながら豚ロース肉の扱い方を、ステップアップクラス「うくすつぬコース」ではいわしの手開きの復習と生ハムとマスカルポーネのパスタし、マンツーマンレッスンは生徒さんからのアンコール、パイナップルボードを作ってガパオライスを盛り付けます。プライベートレッスンは米粉の梅酒パウンドケーキを作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブから各コースの詳細をご覧くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

旬の野菜で作る中華料理をレパートリーに

皆様こんにちは。朝晩はちょっと冷えるな、ニットくらいでいいのかなと思っても、日中は汗ばむ陽気…着る服に悩む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

教室ですが昨日は久しぶりの土曜開催、一昨日に引き続き基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。春野菜の扱い方を学んで作る中華料理。鶏むね肉と新たけのこ、アスパラガスの炒めものに、新じゃがいもとわかめのスープ、そして基本のパラパラチャーハンを作るレッスンです。
 

  
 

昨日はここのところコンスタントに通ってくださっている生徒さんと、半年くらいぶりにお越しいただいた生徒さんにお越しいただきまして仲良くレッスン。昨日も新たけのこを茹でつつ、こちらも春のお野菜、アスパラガス・新じゃがいも下処理の仕方を学びつつ、炒めもの、スープ、チャーハン、手分けして作っていただきました。
  
 


  
 
 

鶏むね肉とたけのこの炒めものは、鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるポイントを、チャーハンはご飯を炒める前に、先に卵を絡めてしまってパラパラに、スープは最後にわかめをパッと入れて…あっという間に出来上がった3品、特に鶏肉とたけのこの炒めものは、アスパラガスの緑やしいたけの黒を彩りよく配置して美味しそうに見えるように最後の盛り付けをそれぞれ整えていただきました。
  
 


  
   

新たけのこのえぐみがとれているかが気になりましたが、お味はいかがでしょうか。春野菜も食べられる期間はわずか。ぜひこれを逃さないよう、おうちでも紹介しましたお料理にチャレンジしていただけたら嬉しいです。昨日もお休みのところ教室にお越しいただきましてありがとうございました!
  
来月の授業の予定はそろそろアップできればと思っております。興味のございます方はこまめにHPをチェックしていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。