旬の野菜で作る中華料理をレパートリーに

皆様こんにちは。朝晩はちょっと冷えるな、ニットくらいでいいのかなと思っても、日中は汗ばむ陽気…着る服に悩む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

教室ですが昨日は久しぶりの土曜開催、一昨日に引き続き基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。春野菜の扱い方を学んで作る中華料理。鶏むね肉と新たけのこ、アスパラガスの炒めものに、新じゃがいもとわかめのスープ、そして基本のパラパラチャーハンを作るレッスンです。
 

  
 

昨日はここのところコンスタントに通ってくださっている生徒さんと、半年くらいぶりにお越しいただいた生徒さんにお越しいただきまして仲良くレッスン。昨日も新たけのこを茹でつつ、こちらも春のお野菜、アスパラガス・新じゃがいも下処理の仕方を学びつつ、炒めもの、スープ、チャーハン、手分けして作っていただきました。
  
 


  
 
 

鶏むね肉とたけのこの炒めものは、鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるポイントを、チャーハンはご飯を炒める前に、先に卵を絡めてしまってパラパラに、スープは最後にわかめをパッと入れて…あっという間に出来上がった3品、特に鶏肉とたけのこの炒めものは、アスパラガスの緑やしいたけの黒を彩りよく配置して美味しそうに見えるように最後の盛り付けをそれぞれ整えていただきました。
  
 


  
   

新たけのこのえぐみがとれているかが気になりましたが、お味はいかがでしょうか。春野菜も食べられる期間はわずか。ぜひこれを逃さないよう、おうちでも紹介しましたお料理にチャレンジしていただけたら嬉しいです。昨日もお休みのところ教室にお越しいただきましてありがとうございました!
  
来月の授業の予定はそろそろアップできればと思っております。興味のございます方はこまめにHPをチェックしていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

中華で春野菜をたっぷりと

皆様こんにちは。教室周辺、今日は暑くなりました。早い段階から熱中症にならないように気を付けて、水分をしっかり補給したいものです。桜がこれから満開を迎えるという地域の皆さまはぜひ春を楽しんでください。

さて教室ですが、本日は基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。今月のあかさたなコースは春野菜を満喫する中華料理のレッスン。新たけのこやアスパラガスを使って鶏むね肉との炒めものに、新じゃがいもとわかめの中華風スープ、最後に中華料理の基本、パラパラチャーハンを作るレッスンを行いました。
  


  
   

今日は昼間の開催、お仕事をお休みにしてレッスンに参加してくださった生徒さんとのマンツーマンレッスン。新たけのこのゆで方も最初にレクチャー、茹でている間にスープ、チャーハン、炒め物、3品おひとりで頑張って作っていただきました。
  


 
  

新たけのこはどこまで使えるか、アスパラガスは下処理の方法、新じゃがいもで基本の千切りの方法など、調理の基本を復習しながらお料理作り、勉強になったでしょうか。そのひと手間が料理を美味しくすると思って、ご自宅でもチャレンジしていただけたら嬉しいです。今日は貴重なお休みに教室にお越しいただきましてありがとうございました!

こんな教室ですが、そろそろ来月の計画も立てなきゃな、と思っております。更新は申し訳ございません、気まぐれですので、気になる皆様はこまめにHPをチェックしていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

おうちでも優雅に、米粉のスコーン

皆様こんにちは。新年度も半月過ぎましたが、新生活が始まった皆様は少しは慣れてきたでしょうか。

さて教室ですが今日が4月最初の授業、プライベートレッスンの授業を行いました。今回は近年流行のアフタヌーンティーの中心的存在、スコーンを米粉を使って作りました。茹であずき入り抹茶の米粉スコーンに、いちごジャムの作り方を学んでいただきました。
  
 
  

今日はお仕事お休みの生徒さんがスコーン作りにチャレンジ。材料を混ぜ合わせていくと抹茶のいい香りが。まとまった生地を一度冷凍庫で寝かせ、カットしたらオーブンへ。その間にいちごのジャム作り。こちらも加熱して水分が浮いてくるといちごの良い香りが部屋中に漂っておなかも減る減る…お持ち帰り用に瓶詰めして、入りきらなかったジャムとともに、クロテッドクリームを添えて抹茶の米粉スコーンの試食となりました。お味はいかがでしたでしょうか。
  
 
 

生徒さんもお腹がすいていたせいか、ジャムやクリームと合わせて盛り付けたスコーンを3個ほど完食!!難しくないのでぜひご自宅でもチャレンジして、優雅なティータイムを過ごしていただけたら嬉しいです。本日もお休みのところ教室にご参加いただきましてありがとうございました!!