バレンタインまで待てない♪米粉のブラウニー

皆様こんにちは。明日は大寒ですが、しばらく小寒時期より温かくなるとか。おかしな冬になっておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが、本日はプライベートレッスンの授業を行いました。米粉を使ったお菓子をご紹介しているプライベートレッスン、今月は来月のバレンタインデーに向けて、旬のカンキツ、今回はみかんをのせた米粉のブラウニーを作って楽しんでいただきました。
  
  
  

今日は1年ぶりに来てくださった生徒さんとのマンツーマンレッスン。そんな久しぶりの教室訪問に道に迷ってしまったそうですが、慌てて来て下さって落ち着かないところ身支度を整えてレッスン開始。普段はお菓子作りまではなかなか手が回らないとのこと、作業工程で疑問が出てきたらいろいろ質問してくださって、活発な授業となりました。  
   
 
  


焼き上がりを待っている間に、試食用のブラウニーとともに盛り付けるフルーツの準備。金柑を使った飾り切りの練習も真剣…「こういうのも習いたい!」と、リクエストもいただきました。
   
  
 

いちごもなんとなくハートの形にカットして盛り付けて、器に粉糖でフォークの絵を書いて、上にバニラアイスも添えてプレート完成♪ 生徒さんにご試食していただきました。

「美味しい~!」とうなづきながら食べていただき一安心。ブラウニーだけでなく、フルーツなども添えると華やかな一品になりますので、今日作ったブラウニーもぜひ盛り付けに一工夫凝らしてお召し上がりいただけたら嬉しいです。ラッピングのリボンの結び方も忘れないうちに復習してみてくださいね。今日は貴重なお休みのところ、教室にお越しいただきましてありがとうございました!!


  
 

こちらの授業ですが、1月28日(火)18時30分~も開催がございます。また1月22日(水)18時30分~の基本クラス「あかさたなコース」では基本のカルボナーラを、27日(月)18時30分~・30日(木)11時00分~のマンツーマンレッスンは基本のホワイトソース作りを学んだあとにチキンドリアを作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブから各クラスの詳細をご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

1年ありがとうございました!中華で迎えるお正月

皆様こんにちは。今日で仕事納めという皆様も、年末年始もお仕事です、という皆様も、2024年がもうすぐ終わろうとしておりますがいかがお過ごしでしょうか。

教室ですが、昨日が年内最後の授業。基本クラス「あかさたなコース」のレッスンを行いました。今回は中華で楽しむでお正月をテーマに、鶏肉で作るチャーシューに、中華風蒸しパンのマントウ作り。そしておせち料理に、大人としては箸休め的に、一品あると嬉しい中華風の柿入りなます、そしてわたくし地元・愛知のシンプルなお雑煮をご紹介しました。
  
   
 

昨日はお仕事を終えた生徒さん、お二人にお越しいただいてレッスン開始。なんとびっくり!奇跡的にお二人とも左利き!!右利きの私の方が珍しい立場に置かれたのも初めての体験でした。鶏肉の扱い方を学んだり、マントウの生地を伸ばしたり、野菜の千切りの練習をしたり、右利きの私のデモについてきて下さった生徒さん…
  
  
   

最後は六角のお重をワンプレートに見立てて盛り合わせ、お雑煮の盛り付け方も学んで完成しました。記念撮影も終えたらいただきます…お味はいかがでしょうか。
 
   


マントウにはチャーシュー、きゅうり、白髪ねぎを挟んで、北京ダック風に食べていただきました。なますも一緒に挟むとベトナムのバインミーのようになって味変も可能。また愛知のお雑煮は関東のそれとは違ってとってもシンプル。地域によってこんなお雑煮もあるんだなというのを頭の隅にでも置いていただけたら嬉しいです。昨日は年末の慌ただしい時分に教室にお越しいただきましてありがとうございました!!
  
こんな教室ですが、只今1月の授業の生徒さんを募集中です。基本クラス「あかさたなコース」はパスタの基本をテーマにカルボナーラを、ステップアップクラス「うくすつぬコース」はクッキングシートで作る簡単テリーヌとソーダブレッド、マンツーマンレッスンはホワイトソース作りの基本を学んだあとにドリアとコーンスープ作り、米粉を使ったお菓子をご紹介しているプライベートレッスンではバレンタインに向けて、国産カンキツをのせた米粉のブラウニーを紹介予定です。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブから各コースの詳細をご覧ください。どうぞよろしくお願いいたします。

米粉のカップケーキでメリークリスマス

皆様こんにちは。今日はクリスマスイブ、近所のスーパーのケーキコーナーも大賑わいでした。皆様も今宵は何か美味しいもの、お召し上がりになられたのでしょうか。

さて教室ですが、昨日はプライベートレッスンを行いました。この時期にピッタリの、米粉で作るクリスマスカップケーキ作り。そしてケーキを焼いている間に、こちらはお正月に向けての一品、リンゴを使って洋風のきんとんを作りました。
  
   


昨日は夏以来、久しぶりにお越しいただいた生徒さんと手取り足取りケーキ作り。とにかくバターに砂糖、卵をしっかし混ぜ合わせて空気を抱き込ませることで軽い仕上がりに。レーズンのほかに、オレンジピールやドレンチェリーなど、ドライフルーツをたっぷり加えてさらに混ぜ混ぜ…薄力粉と違って米粉なので気にせず混ぜられるのがお菓子作り慣れしていない方でも手軽に作れるところがいいところ。きんとんはアツアツに焼けた焼きいもの皮を剥いて、バターも加えて風味よく仕上げました。事前に教室で焼き上げたケーキとりんごのきんとんをワンプレートに盛り合わせてメリークリスマス♪お味はいかがでしょうか。
  

試食後に焼き上げたケーキは簡単にラッピング。ケーキに刺したピックを添えた生徒さん、ラッピングするのがもったいない!?となぜか遠慮がちでしたが、一晩経った今日以降が食べごろですので、授業で作ったカップケーキも含めてクリスマスを楽しんでいただけたら嬉しいです。昨日もお忙しいところ教室にお越しいただきありがとうございました!!
 


 

こんな教室ですが、来月の授業の予定を公開しました。興味がございましたらぜひご参加下さい。パスタの基本からホワイトソース、米粉で作るブラウニー作りなど、今度はバレンタインの食卓にピッタリのメニューも取り揃えております。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブから詳細をご確認ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。

それでは皆様、ステキなクリスマスをお過ごし下さい。