手開きにチャレンジ!いわしのパン粉焼き

皆様こんばんは。ここしばらく土曜は雨が降っていました教室周辺ですが、今日は天気も良く気温も上がりました。来週は台風の影響を受けそうなので、お洗濯も大きなものは今のうちに済ませておきたいものですね。

さて、教室ですが本日は久しぶりの土曜開催、基本クラス「あかさたなコース」の授業を行いました。今月のあかさたなコースは旬のいわしの手開きにチャレンジ。そこからパプリカやズッキーニを巻き込んだ香草パン粉焼きを作り、鶏ささみからだしを取ったトマトのマカロニスープ、そのささみを使って、オクラとの粒マスタードマリネ、3品を作りました。
  
 
 

今日はいつも土曜中心にレッスンに参加してくださる生徒さんに久しぶりにお越しいただき授業開始。授業でアジの3枚開きは経験済みなので、うろこを取ったり頭やワタを取るのはスムーズ。血合いを洗い流してから中骨に添って骨と身を外し…最後は少し包丁で整えて。初めての手開きとしては身もしっかり残り、きれいにさばけて私も一安心です。
  
 
 

スープに付け合わせ、計3品を作るのも久しぶりで少し時間がかかりましたが、彩りよく完成。実習してすぐ食べられるのも久しぶり、生徒さんもとても楽しみにしてくださっていました。その生徒さん、今日はパン粉焼きに苦手なお野菜が入っているのを承知で参加してくださいましたが、「意外とさっぱり食べられて美味しかったです♪」と、気づけば完食!あぁ、やっぱりその場で感想が聞けるのは嬉しいです。いわしの手開き、ぜひおうちで復習してみてくださいね! 今日もお休みのところ、教室にお越しいただきましてありがとうございました。

こちらの授業ですが、来週の6月2日(金)11時~も開催がございます。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」から、「あかさたなコース」のページをご確認の上、メールでお問合せください。
また、来月6月の授業も募集を開始しておりますので、こちらも「開催クラス」のタブよりご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

お昼のランチに、夜のディナーに。

皆様こんばんは。教室周辺、昨晩から今朝にかけて台風のような暴風が吹き荒れていまいた。札幌では気象台では観測されなかったものの、雪で白くなった地域もあったとか。昨日は気温が上がった関東地方も今日は気温が下がっていますので、どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。

さて教室ですが2週間ぶりの再開、今月の授業が始まりました。基本クラス「あかさたなコース」からのスタートです。今月のあかさたなコースは切り身魚の扱い方の基本を学びながら、生サケと使ってパスタ料理、サーモンプッタネスカを作っています。

今日は一度はご一緒したことがあるリピーターさまお二人がプッタネスカ作りにチャレンジしてくれました。授業に何度か足を運んでくださっているので、魚の扱い方含め、いろいろ復習しながら順序よくお料理を作っていったら、あっという間に完成。器とランチョンマットをそれぞれ選んでいただくと、お昼下がりのランチのようなテーブルと、夜のディーナータイムのようなセッティングと、雰囲気の違うテーブルが出来上がりました。
  
 
 
 

写真を撮りながら「美味しそう♪」とつぶやいていた生徒さん。とうがらしの辛みが効いたプッタネスカのお味はいかがでしょうか。サケの臭みが出てなければ一安心、ぜひおうちでも試してみていただけたら嬉しいです。今日も教室にご参加いただきましてありがとうございました。

こんな教室ですが、今月開催分の生徒さんを募集中です。ステップアップクラス「うくすつぬコース」は焼いても美味しい肉まん「生煎包」を、プライベートレッスンはフランス・アルザス地方のピザ「タルトフランベ」を作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブよりご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

今月の料理教室終了しました

皆様こんばんは。今日は東北南部で梅雨明けの発表がありました。夏休み前ですが猛暑が続いております。節電も重要ですが、体調管理もさらに重要ですので、無理なさらずお過ごしください。

さて教室は、昨日が今月の最終の授業となりました。ステップアップクラス「うくすつぬコース」の授業、「アジの三枚おろしを復習しよう!」をテーマに、アジのソテー・ラビコットソースに、サイドメニューにトマトと旬のプラムを合わせたブルスケッタを作っていただきました。
  
  
  

昨日は夕方からの開催、会社帰りにバタバタとお集まりいただき、アジの三枚おろしに取り掛かっていただきました。 初めて三枚おろしをすると言っていた生徒さんも、少し時間はかかりましたがキレイな切り身に変身。そして昨日も選んだ器に盛り付けて、整ったら写真に収めていただきました。

アジの三枚おろしも、お店でお願いすればあっという間に調理をしてくれますが、いつもきれいにおろしてくれるお店の方に対して、そのありがたみが分かる…と改めて感謝していた生徒さんも。自分でさばけたらもっと楽しいクッキングタイムになると思います。ぜひお時間があったらチャレンジしていただきたいものです。
  
  
 

そんな大変さもかみしめながら、撮影終了後、お持ち帰り用に容器に詰めながら「早く食べたい~」と生徒さん。お味見を楽しみにしていただけると授業をした甲斐があるかな、お味の感想とともに、アジの三枚おろしの成果もまたいつか報告していただけたら嬉しいです。昨日も慌ただしい時間帯に教室にお越しいただきましてありがとうございました!

こんな教室ですが、只今来月の授業の生徒さんを募集中です。基本クラス「あかさたなコース」は手作りがんもどきを、ステップアップ「うくすつぬコース」は土用の丑の日にちなんでうなぎを使ったパスタを、一連の作業をお一人で行っていただける「プライベートレッスン」では小麦粉の代替の救世主、米粉を使ったクレープを作ります。興味がございましたらぜひご参加ください。日程等、詳しくは「開催クラス」のタブから各コースをご確認ください。皆様のご参加、お待ちしております。