米粉のスコーン作りにチャレンジ

皆様こんにちは。今日は教室から初冠雪の富士山が見えました。徐々に秋らしい便りも聞かれることが多くなった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

さて教室ですが、昨日も9月分の授業を行いました。米粉を使ったお菓子などをご紹介しているプライベートレッスン、夕方から開催しました。昨日はお友達同士のお二人にお越しいただき、米粉のスコーン2種とりんごのジャム作りにチャレンジしていただきました。

  
  


まずは粉まみれになりながら米粉のスコーン生地作り。薄力粉に比べると生地がホロっと崩れやすい米粉の生地、慎重に扱っていただきました。ちょっぴり苦労しただけに、焼きあがったスコーンの焼き色に皆様からも笑顔が溢れました。

  
  
  


スコーンを焼いている間にはりんごのジャム作り。お砂糖をまぶしたりんごを一気に煮詰めて瓶詰め。慣れていないとビンの縁を汚さないようにジャムを流し入れるのと、しっかり蓋を閉めるのはちょっぴり難しかったですが、基本は同じ。いろんなフルーツでジャム作りを楽しんでいただければと思います。
  
 
 
 


ジャムとクロテッドクリームも添えて焼きあがったスコーンをパチリ。見た目の感想「美味しそう」が、ご試食時には「美味しい!!」に変わって一安心。ホロっと軽い食感のスコーンですが、時間があればぜひおうちでも生地作りから楽しんでいただけたら嬉しいです。昨日もお忙しいところ教室にお越しいただきましてありがとうございました!!

 
 
 


こんな教室ですが只今今月開催予定の授業の生徒さんを募集中です。ちなみに今月のプライベートレッスンはキャラメリゼしたりんごを米粉の生地に練り込んで、上に洋ナシをトッピングしたマフィン。おとものミント風味のミルクティーは皆様それぞれ入れていただきます。興味がございましたらぜひご参加ください。そのほかのコース含め、詳細は「開催クラス」のタブからご確認くださいませ。とうぞよろしくお願いいたします。
  

お友達同士とはつゆ知らず

皆様こんにちは。蒸し暑い日が続いております教室周辺です。日本海側等、大雨に見舞われている地域の皆様、どうぞ気を付けてお過ごしください。

さて教室ですが昨日は夕方からの開催、マンツーマンレッスンを開催しました。先週に引き続き、旬のとうもろこしを混ぜ込んだパウンドケーキ作り。そしてパウンドケーキを焼いている間は、パウンドケーキに使いきれなかったとうもろこしと、こちらも旬、枝豆を添えた沖縄名物・タコライスにチャレンジしました。
  
  

まずはパウンドケーキ作りから。材料を丁寧に混ぜるのが大切で、卵もかなり慎重に、分離しないように混ぜていただきました。生地作り中は無心になっていた生徒さん、手をしっかり動かして静かな授業でしたが、タコライス作りに入ると、タコミートの炒め具合をお互い気にしながら楽しげな様子となりました。
  
  

盛り付け終わったプレートを互いに評価しながら写真を撮りあう生徒さん、やたら仲がいいなと思いきや実はお友達同士。先に教室にお越しくださるようになった生徒さんが、もう一人の生徒さんに教室をおススメしてくださってその生徒さんもリピーターさんとなって来られるようになった…というご関係でした。昨日はやっとのこと、一緒に参加することができたとか。話が弾むなかのタコライス、お味はいかがでしたでしょうか。辛味のタカノツメを早めに取り出したので少しパンチが足らなかったようですが、おうちで作る際はタカノツメを取り出すタイミングをもう少し遅めにしてチャレンジしてみてください。パウンドケーキのお味もお気に召したら、ぜひご自宅でも作ってみて下さいね!昨日もお忙しいところ教室にお越しいただきましてありがとうございました。
  
  
  

こちらの授業ですが、7月27日(木)11時~も開催がございます。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブよりご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

7月もご参加ありがとうございました

皆様こんにちは。今日も暑くなりました教室周辺、7月もおしまいです。お子様はよい夏休み、過ごせているでしょうか。くれぐれも熱中症には皆様、気を付けてお過ごしください。

さて教室は昨日が今月の料理教室、最終日となりました。昨日は一時的に設けておりますプライベートレッスンを開催しました。メニューは米粉を使ってクレープ作り。カスタードクリームやアングレーズソースの季節のフルーツを盛り合わせました。
  
  
  

米粉はほぼほぼ薄力粉と同じように使えます。振るわなくてもダマが出来にくいのが、お菓子作りに使用する際には便利なところです。今回はクレープ生地や、カスタードクリームにも米粉を使用してレッスンしました。クレープを焼く際は、裏返したりするのに苦労もしましたが、旬のももに大石プラム、キウイフルーツを添えてデザートプレートに仕立てて完成です。
  
 
 
 

桃は皮つきのまま、薄く切ってバラの花を作りました。ちょうど長野出身の生徒さんが参加されていて、やっぱり桃は固いものを皮つきのまま、ガブリといってしまうとのこと。皮つき桃初体験の生徒さんも、それに意外性を感じて(=美味しい)いた様子でした。その場でお召し上がりいただいた生徒さんは完食、お持ち帰りいただいた生徒さんも、お味はどうだったかな…フルーツの切り方もぜひ忘れないうちにおうちでもチャレンジしてみてくださいね。昨日はお暑い中、教室にお越しいただきましてありがとうございました!
 
  
  
  

今月もご参加ありがとうございました!

これで今月の料理教室は無事終了、只今8月開催の授業の生徒さんを募集中です。興味がございましたらぜひご参加ください。詳しくは「開催クラス」のタブよりご確認くださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。